3月25日「電気記念日」です。
■3月25日「電気記念日」です。■

この日、東京都中央区銀座木挽町で電信中央局の開設祝賀会が、虎ノ門の工部大学校(現在の東大工学部)ホールで開かれました。式場でイギリス人エアートン教授が「50個のアーク灯」を一斉に点灯させました。
エジソンが実用的な炭素電球「白熱灯」を発明したのは1879年のことです。その白熱灯が日本にも輸入され、明治19年(1879)には東京に電灯会社が生まれました。

昭和2年「日本電気協会」総会で、3月25日を「電気記念日」と制定しました。翌年の昭和3年から毎年、全国各地で記念行事が開催されています。
◆◆◆◆編集後記◆◆◆◆
今日では当たり前の「電気」ですが、東日本大震災時には東京都内でも輪番で停電を実施しました。停電して初めてありがたさを実感したものです。
私たちは、日頃当たり前ものが無くなると、とたんに不自由さを覚えるものです。これを機会にいわゆる「当たり前」に気持ちを置いて感謝しましょう。
筆者敬白
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 3月25日「電気記念日」です。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kisetsunootayori.com/mt/mt-tb.cgi/717
コメントする